天野社会保険労務士事務所は大阪府 高槻市の社労士事務所。働き方を見直し、仕事と生活の調和を図る「ワーク・ライフ・バランス」を推進しています。

ハラスメント研修(部長級研修)

1.テーマ :ハラスメント研修(部長クラス)
2.日時  :2014年7月18日
3.場所  :京都府内 T社研修室
4.参加者数:約30名

T社研修

京都府にある企業の部長級研修の講師を担当しました。
テーマは、ハラスメント。

セクハラ、パワハラについてはもちろん、さらにマタハラについても
切り込んだ研修となりました。

ハラスメントの根本は、「行為者の意図に関係なく」です。
そのつもりがなくてもハラスンメントになるということを
理解して頂きました。

 

最近では、マタハラ(マタニティハラスメント)の相談件数が増えています。
社内制度や法律についての知識不足から発せられる一言が、ハラスメントに
なっているケースが少なくありません。

また、男性の育児に対する関心が高まっていることから、
パタハラ(パタニティハラスメント)にも気を付ける必要があります。

「男性が、育児休業なんてとれるはずないだろう!」と言ってしまうケースも・・。

最後に、イクボスのことを話しました。
イクボスへの関心が高まっています。
アンケートでも「イクボスについて学びたい」というコメントもありました。

今後の展開が楽しみです。