持ち味カードを使った評価制度導入@高槻市
1.テーマ :評価制度の導入
2.日時 :2017年1月17日
3.場所 :社会福祉法人友遊福祉会(高槻市)
高槻市にある社会福祉法人友遊福祉会様において、
評価制度導入のコンサルティングを行いました。
持ち味カードを使って、どのような職員が増えて欲しいのかを
考えていくことからはじめました。
評価制度を導入するということは、法人がどのような職員になって欲しいかという
方向性を示すことになります。
「いい人材」とは?
このことを幹部職員だけでなく、現場の管理者も交えて、徹底的に
考えていくため、持ち味カードを使いました。
持ち味カードを使うことで、話し合いが拡散せず、同じフィールドで
考えることができます。定義や行動例も記載されているため、イメージの
共有が早く、誤解も少なくなります。
今回の主な目的は評価制度の作成でしたが、持ち味カードを使いながら、
「なぜ、このカードを選んだのか」を話し合うことで、幹部同士がお互いの
仕事観を知ることに繋がるという副次的な効果も生まれました。
カードを使うことで、難しそうな評価制度の導入も比較的スムーズに行えます。
ご興味ある方は、ぜひ、こちらもご覧ください。
持ち味カード活用セミナー
https://amano-sr.com/wp-content/themes/allpaca/images/mochiaji.pdf