天野社会保険労務士事務所は大阪府 高槻市の社労士事務所。働き方を見直し、仕事と生活の調和を図る「ワーク・ライフ・バランス」を推進しています。

複数企業合同のオンライン研修が増えています

今年度もまだまだコロナウィルスの影響もあり、集合研修が簡単には実施できない状況が続いています。
一方で、引き続き、ZOOM等を利用したオンライン研修を実施する機会は増えています。また、最近の傾向としては集合研修とオンラインを併用したいわゆる「ハイブリッド型」の研修も増えてきました

個人的には、集合研修の方が受講者の反応が分かり、その反応にあわせて内容を調整しながら進めていくスタイルの方が好きです。ハイブリッドの場合、目の前にいる参加者ばかりに意識がいきがちで、オンラインの方々の反応に意識がいきづらいのが難点。まだまだ慣れが必要です。

ただ、オンラインの場合は移動などの手間が省け、また会場を気にしなくていいので、複数の企業が合同で実施するタイプも行うようになってきました。
具体的な事例では、先日、3社合同で「コミュニケーション研修」をオンラインで実施しています。元々繋がりのある3社が、共通して課題に感じている「コミュニケーション」についての研修をご依頼いただきました。

合同研修は、集合研修の時もありましたが、会場の手配が難航する他、移動時間も含めた研修時間の調整に苦労します。しかし、オンラインであれば会場は気にしなくて良いですし、移動が省ける分、研修に掛かる時間も短縮されます。
費用面でも合同で行うことでリーズナブルになるため、複数回実施なども可能になります。また、他社の社員とグループワークを実施したりもできるので、いい刺激になったようです。

オンライン研修は、いろんな可能性がありますね。
ご興味ありましたら、どうぞご相談ください。