「イクボス式 会社の就業規則集」発行!
NPO法人ファザーリングジャパンに所属する社労士4人が協力し、
「イクボス式 会社の就業規則集」を発行しました。

全部で74ページの冊子で、内容はずっしりです。
ただの就業規則ではなく、イクボス的な視点をたくさん盛り込みました。
事例も豊富で、中小企業でも活用できる内容にしています。
この就業規則集の内容をそのまま使ってほしいという意味ではなく、
この中から使えそうなところを、各企業にあった形にアレンジして
使ってほしいと思います。
就業規則は、労基法で定められているからやむを得ず作成するものでも
社員を縛るためのものではありません。会社を強くするためのものです。
イクボス式就業規則についての詳細は、NPO法人ファザーリングジャパンの
イクボスプロジェクトのホームページをご覧ください。
http://fathering.jp/ikuboss/4110/
滋賀警察本部でのセミナーの様子が読売新聞に掲載されました
4月8日の読売新聞の朝刊に、4月7日に滋賀警察本部で行ったイクボスセミナーの
様子が掲載されました。

読売新聞以外にも2誌で掲載されていたようですが、記事を見つけることが
できませんでした。
また、7日の夜には、NHKでも放映されていました。
最近、かなり注目されているイクボスですが、関西ではまだまだ、です。
もっと発信していきたいので、新聞やテレビ等で取り上げて頂けることは、
非常にありがたい。
関西の中では、滋賀県が抜きん出てイクボスに積極的ですが、
大阪でも徐々に動きが出てきています。
2016年は、関西全域でイクボスを広めていきましょう!
月刊誌「人事実務4月号」発行されています
人事に関する月刊誌「人事実務」において、2016年1月より連載がスタートしています。
今回、2回目の連載となります4月号が発行されました。

4月号の詳細は、こちらよりご覧になれます。
http://www.e-sanro.net/jinji/j_books/j_jinjijitsumu/c201604/
4月号は、4月1日より施行された「女性活躍推進法」に関連することを書いています。
女性活躍推進法と男性の関わり。
男性にも大いに関係があるこの法律。他人事にしてはいけませんよ!
先日の滋賀県警でのイクボスセミナーでもこの点に触れました。
多くの人が誤解していることだと思います。
男性の働き方改革があってはじめて、女性の職業生活での活躍も
推進されていくのです。
ただ形だけの一般事業主行動計画を作って終わり、とならないように
今後も発信を続けていきたいと思います。
山口市男女共同参画情報誌「live」に掲載
山口市が発行している男女共同参画情報誌「live」の第17号に昨年8月に行った
講座の内容について、特集記事が掲載されました。

全部で8ページの冊子の中で、関連記事は5ページ。
かなり詳しく、8月の講演内容を書き起こして下さっています。(ちょっと感動!)
イラストも豊富に使って、分かり易くまとめて頂いているので、ご興味ある方は
山口市男女共同参画センターのホームページよりご覧ください。
http://www.y-djc.com/pdf/live17.pdf
なお、山口市のご担当者から、live読者の感想を40件以上も送って頂きました。
記事になった後、それを読んだ方々がどう思い、どう行動するのかはかなり気になります。
それにこたえてくださった山口市には、非常に感謝しています。
引き続き、関わっていきたいと強く思いました。
月刊誌「人事実務」で連載がスタートしました
人事に関する月刊誌「人事実務」において、連載がスタートしました。

大阪教育大学准教授の小崎恭弘さんと交替で1年間連載します。
私は、偶数月を担当。2月に担当の1回目が掲載されました。
テーマはイクボス。
イクボスの育成こそ中小企業が継続的に発展していくカギとなることを
事例やデータを元に書いています。
次回は、4月号に掲載されます。
女性活躍推進法と男性の関わり、そして、企業に求められることを書く予定です。