1.テーマ :プレパパ教室
2.日時 :2016年6月25日
3.場所 :高槻市保健センター
4.主催 :高槻市子ども保健課
高槻市のプレパパ教室
高槻市長との対談報告
3月18日、高槻市の濱田市長と対談する機会を頂きました。
高槻市市民公益活動サポートセンターが開催した
「濱田市長とのてーぶるみーてぃんぐ」に呼んで頂き、濱田市長と
1対1で話し、普段の活動などをお伝えすることができました。
イクボス、ワークライフバランスの推進、笑ろてるパパを増やす、などなど。
男性、女性が関係なく仕事と家庭を両立できる社会の実現することで、
企業も市民も強くなる、持続的な発展ができる、笑ろてる家族が増える
そんなことを話し、また、市長のご意見も聴くことができました。
1回の対談ですぐに何か変わるということはないのですが、
継続的に活動していきながら、確実に前に進めていきたいと思います。
パート職員の働き方研修(認定こども園)
1.テーマ :103万・130万の壁(働き方について)
2.日時 :2016年3月9日
3.場所 :いまむらこども園(高槻市)
4.人数 :約15名
(さらに…) «パート職員の働き方研修(認定こども園)»” class=”more-link”>(さらに…) «パート職員の働き方研修(認定こども園)»
マイナンバーセミナー@高槻市聴力障害者協会
1.テーマ :マイナンバー
2.日時 :2016年2月13日
3.場所 :高槻市立障がい者福祉センター
4.主催 :高槻市聴力障害者協会・高槻市教育委員会
(さらに…) «マイナンバーセミナー@高槻市聴力障害者協会»” class=”more-link”>(さらに…) «マイナンバーセミナー@高槻市聴力障害者協会»
高槻市立男女共同参画センターだよりに掲載されてました・・
高槻市が発行している「高槻市立男女共同参画センターだより」の2015年10月版に
昨年9月に行った「パパ応援講座」の様子が載っていました。
(だいぶ前の話しで申し訳ないです)
私の経験談などを話しさせて頂いた後は、ご参加のパパさん同士でも意見交換。
座談会的な雰囲気で、活発な話し合いになりました。
後半は、バルーンアートに挑戦。
まったく触ったことがなかったパパたちも、講座が終わるころには
「イヌ」と「剣」は作れるようになりました。
ちょっとバルーンをひねれるだけでも子どもとの関わりの幅が
広がりますので、お勧めです。
高槻市のホームページからも「参画センターだより」は見れるようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/30/30-p2.pdf
