天野社会保険労務士事務所は大阪府 高槻市の社労士事務所。働き方を見直し、仕事と生活の調和を図る「ワーク・ライフ・バランス」を推進しています。

イクボス式就業規則とは

経営者の声

「せっかく育ってきた優秀な社員が、これからというときに離職する」
「いくら求人を出してもなかなかいい社員を集められない」

最近、経営者の方からこの様なお悩みを多く聞きます。

人口減少が顕著になり、あらゆる業種で人材不足が課題となっています。

賃金を高く設定すれば人は集まりますが、柱となるような人材を確保することは

容易ではありません。

なぜなら、賃金以上に「働きやすさ」を重視する人が増えているからです。

これからの会社の経営には、働きやすい職場を実現するためのイクボスの視点が

不可欠です。
 

社員の声

一方、社員の方々からはこの様な声をよく耳にします。

「会社の就業規則を読んでいるとやる気がなくなる」

「口では“社員を大切にする”と言っているけど、就業規則を見たらそれは嘘だと感じる」

会社と労務トラブルを起こす「問題社員」への対応を強化するため、社員に厳しい

就業規則を作成するケースが散見されます。

このような社員を縛り上げる厳しい就業規則が、社員のやる気や愛社精神を

削いでいるのです。

問題社員がいないとしても、やる気を持って働く社員がいない会社が

永続的に発展することはないでしょう。

たしかに、問題社員への適切な対応は重要であり、労務トラブルの

リスクを回避するためにきっちりとルールを決める必要があります。

ただ、リスク回避だけが目的になると、社員がやる気をもって働くことが

難しい職場を作り上げてしまいます。

 

 当事務所のご提案

当事務所では、問題社員の抑制はもちろんのこと、そのうえで

働きやすい職場を実現するイクボス式就業規則をご提案しています。

当事務所のイクボス式就業規則を導入いただくと、以下の効果が得られます。

1.すべての社員にとって働きやすい職場を実現できる。
2.優秀な人材の確保や離職防止につながる。
3.社員がやる気をもって、安心して働くことができる。
4.ルールを明確にし、問題社員に対しては毅然と対応することができる。
5.万が一、労務トラブルが発生した場合でも就業規則が会社を守る

 

イクボス式就業規則の3つの特徴

1.経営者の想いを吹き込む就業規則

条文を決めることより先に経営者のヒアリングから始めます。

就業規則に経営者の想いを吹き込みます。

ただ「決まっていることを守れ」と命令するのではなく、

経営者の想いが伝わることが労務管理では重要です。

就業規則を周知すると同時に経営理念を再認識する機会になります。

会社の方向性を社員と共有し、

ベクトルを合わせて仕事をすることで今まで以上に社員の力が発揮されます。

 

2.社員のやる気を引き出す就業規則

ワークライフバランスの制度を決めるだけでなく、

具体的に活用できるための仕組みや工夫を明確にします。

実際に利用できる制度があることで社員は安心、

やる気をもって働くことができます。

 

3.1年に1度の安心サポート

就業規則は、法改正や会社の実情に合わせて見直しが必要になります。

当事務所では、就業規則を御社の実情に合わせて毎年1回、

メンテナンスさせていただきます(有料)。

 

お申込みの流れ

1.お申込み

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

お問い合わせ頂いてから3営業日以内に当事務所より電話かメールにてご連絡し、

訪問日程の調整をさせていただきます。

 

2.ご要望のヒアリング

御社に訪問させて頂き、就業規則についてのお打ち合わせを行います。

ヒアリングの時に現行の就業規則をご用意ください。

 

3.サービス内容の確定

ヒアリングを踏まえ「サービスの内容」を確定し、1週間以内にお見積りを提示させて頂きます。

就業規則作成開始日(通常は経営者ヒアリング)の3日前までにご入金ください。

 

4.就業規則作成

経営者ヒアリングの内容をもとに就業規則および付属規程の案を作成します。

案の内容について打ち合わせを行い、修正を加えながら完成品を作成します。

通常、修正のための打ち合わせは2回までとさせていただいています。

 

5.社員代表の意見聴取

内容が確定しましたら、社員代表の意見聴取を行います。

 

6.納品・労働基準監督署への届け出

納品は、ワードファイルと印刷物の両方で行います。

なお、着手から納品までの期間の目安は以下の通りです。

ライトプラン    :1ヶ月
標準プラン     :2ヶ月~3ヶ月
フルプラン     :3か月半

※着手から納品までの期間は、

打ち合わせの頻度、御社からのご返答のスピード等で前後しますので、

上記目安通りに進まない場合もございます。ご了承ください。

納品後は、当事務所にて労働基準監督書へ届出します。

 

8.社員への説明

社員に対して新しい就業規則の周知を行います。

説明会には当事務所代表の天野が同席させていただきますので、

社長は安心してご自分の「想い」を語ってください。

社員から法律的な内容の質問があった場合はフォローさせていただきます。

 

料金・プラン

ライトプラン 標準プラン フルプラン
費用 120,000円~ 200,000円~ 250,000円~
納期目安 1ヶ月 2ヶ月~3ヶ月 4ヶ月
対象 現行の就業規則の問題個所を見直し、リスク回避を行いたい方におすすめ リスク回避のみならず、働きやすい職場づくりをすすめ、業績を向上させたい方におすすめ 労働時間管理を全体的に見直し、適正かつ合理的な内容にしたい方におすすめ
サービス概要 担当者ヒアリングと現行就業規則のチェックを行い、就業規則の部分的に改定 リスク回避の他、イクボス的視点を盛り込んだ就業規則を作成 標準プラン就業規則の他、適正な労働時間管理に必要な規程や労使協定の作成
効果 短期間でトラブル回避に有効な就業規則が運用できます 社員が活き活きと働き、業績向上と経営理念の実現に向けて社員のベクトルが揃います 労働時間の短縮や適正管理が可能になります
経営者ヒアリング ×
担当者ヒアリング
社員代表意見交換
労働基準監督署届出
社員説明会出席 ×
点検サポート
労働時間管理コンサル × ×
付加規程単価 40,000円 30,000円 30,000円

※付属規程とは、「パートタイマー就業規則」「賃金規程」「退職金規程」「通勤規程」
「育児介護休業規程」「再雇用規程」「教育訓練規程」「個人情報保護規程」等が該当します。

 

よくある質問

極力、経営者の方の想いをお聞きしたいので、

ご予定の調整の程よろしくお願い致します。

それでも難しい場合は、経営者の想いをよくご理解いただいている幹部の方へ

ヒアリングを実施させていただきます。

当事務所の「イクボス式就業規則」を

お申込みいただいている場合、パート専用就業規則の作成料金は

基本サービスとして含まれているので、別途費用は必要ございません。

新規にパート就業規則だけ作成する場合、費用は3万円となりますが、

助成金で受給できる金額の範囲内ですので、実質御社のご負担はありません。

はい、可能です。

スケジュールについては柔軟に対応可能ですので、
お気軽にご相談ください。

はい、可能です。

初回のヒアリングは実際にお会いさせていただきますが、
それ以降の連絡は電話・メールで大丈夫です。

御社のご都合のよい方法でご連絡いただければと存じます。

 

お申込み

お申込みはお電話、又は、お問合せフォームからお願いします。

お問合せフォームは以下のバナーをクリックすると表示されます。


お問合せ